![](https://static.wixstatic.com/media/f2b53f_9b7d381bb5404daba19ffa45bde6041b~mv2.jpeg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f2b53f_9b7d381bb5404daba19ffa45bde6041b~mv2.jpeg)
昨日の人生の曼荼羅コーチングでのグループコンサルの時に、こんなお声があったのでここでシェア。
・ヴィジョンが大きすぎる気がしてつい小さくしちゃうんです。
・大きすぎると自分でもそれがほんとかわからなくなる。
他にも、、、、
ヴィジョンが自分の事に思えないというお声もちらほらいただいたりします。
うんうん。
わかるなーと感じるのは、私もそうだったからです。
そもそもヴィジョンという言葉さえピンとこない方もいるよな〜と思うので、ここでは分かりやすく夢という言葉に置き換えてみますね。
大人に夢はありますか?と聞くと考えたことなかったな〜。とかえ〜わからない〜という声が多いなと感じます。
もしくは本当はあるけど、心のうちに留めている人も多いのかしら😃
夢は大きくていいんです✨
本当かどうかは整合制が取れている事を確認すればいいんですよ^^(確認の仕方が知りたい、気になる方はコメントくださいね)
それよりも、なぜ夢が大きいと怖いのか?
小さくしてしまうのはなんでだろう?
そこに目を向けてあげるのも大事ですよね。
写真の扉を開くところが夢達成(ゴール)だとして、そもそも夢を設定しなかったらそこに向かって階段を登っていかないですよね。
ただ突っ立ってても、扉を開くことはないし、目標に向かって一段一段登っていくことが自信につながったり、確かな技術の向上に繋がったりするんだよな〜。
としみじみ感じているのです。
ちなみに私はゆっくり登るタイプと自己分析中☺️
ダッシュで駆け上がる人もいれば、ゆっくりゆっくり登る人もいる。
疲れたな〜と休憩する人もいるかもしれないけど、自分のペースで夢に向かって階段を登る事をやめなければ達成するんです。
階段の長さも夢によってそれぞれ違うけど、共通点はまず夢がないと階段も登り始めないという事です😃
みんなの夢はなんですか?
改めて私もヴィジョンを見直してみようと思った9月。
どんな夢を描きますか?
Commentaires